2013年09月16日
ノンブランドM24
前回のM40の結果が良かったのを見た
知人がとんでもない最悪の固体を実験台として
を持ち込んできました。
メーカーもわからない中華のM24です。(機関部は中途半端にVSR)
予想を遥かに超える酷い固体で
ほぼ100パーセント2発給弾。
初速が25~30
HOPレバーの緩み&調整のやりずらさ
そして…
マガジン。
マガジンが外寸はAPS系なのですが
マガジンリップがVSRと言うとんでもない物で
流通もあるのか無いのか…
多種流用加工も出来るのですが今回はマガジンの加工は無しで
本体をまともにするコトに専念しました。
まずは当たる当たらない以前に弾を飛ばすコトからのスタートでした。
2発給弾とか低い初速は調整次第でいくらでも調整可能なので
問題ではないのですが
作りの悪いチャンバー&バレルの加工がメインとなりました。
今回もバレル長は短いセッティングで行きます。
予想はしていましたが
インナーバレル内部、HOP窓の仕上げが雑です。
この辺も精密ヤスリで仕上げれば何も問題ないです。
チャンバーブロックの仕上げも酷く
左右張り合わせなのですが
バリや面出しが出来ていないので
この辺もきっちり仕上げます。
HOPレバーがプレスの薄い板状で
レバーを動かすと、たわみマトモな調整が出来ないシロモノでした。
この辺を新規に作るのも時間的に無駄です。
もちろんVSRのパーツを流用するのも良いのですが
コストも上がるので
原始的なのですがアウターバレル上部にイモネジを立てて
そこで微調整できるようにしました。
美観的にはよろしくないですが、
スナイパーライフルにとって一番大切なアキュラシーに重点を置きました。
チャンバー&バレルのチューンは前回のM40同様の内容なのですが
今回は前回よりチャンバー周りのフィッティングをタイトにしたのと、
HOPアームをイモネジで固定しているのが良かったのか
初速誤差が1以内で収まり
0.2gで89~90で
一番安定している状態では90.01~90.05の状態を5発連続で出せました。
正直ココまでの安定性は予測しておりませんでした。
あとは野外試射で良い結果が出せるかどうかですね。
ソコが一番肝心なので。
この最悪なM24で良い結果が出せれば
だいたいのボルトアクションで良い結果が出せると思います。
Posted by ブラックホーキンス at 22:01│Comments(2)
│カスタムガン
この記事へのコメント
こんばんは(^^)、
A&KのM24っぽいですね♪。
見覚えの有るチャンバーと、
聞き覚えの有るマガジン構造です。
私のは、かなり化けた固体でしたよ(*´∇`*)
A&KのM24っぽいですね♪。
見覚えの有るチャンバーと、
聞き覚えの有るマガジン構造です。
私のは、かなり化けた固体でしたよ(*´∇`*)
Posted by 播磨の、信太郎
at 2013年09月16日 22:11

コメントありがとう御座います。
A&KなのかSWなのかホントわからないのですが
造りはほんと酷いですね。
ほんと国産のVSRの仕上がりが綺麗に思えますね。
A&KなのかSWなのかホントわからないのですが
造りはほんと酷いですね。
ほんと国産のVSRの仕上がりが綺麗に思えますね。
Posted by ブラックホーキンス
at 2013年09月16日 22:16
