2010年06月27日
千葉のSEALsに行って来ました。
今日は千葉にあるSEALsに行ってきました。
雲行きが怪しい状況でも100名近い参加者がいて驚きました。
やはりフィールド管理 運営 顧客管理 が良いのが流行る理由かもしれないですね。
実際にプレーしていても大変気分良くプレーできます。
今回は『英語で米兵が無線交信しているのが聞こえるPRC148』と『音量にこだわった流速チューンM4』
のテストが出来きました。
prc148は無線機本体から無線交信音が聞こえるので気分が盛り上がり
自分の為の雰囲気作りができるアイテムとなりました。
流速M4は たぶんフィールドで一番響くのでは? って思うほどの音量で
自分的には大満足でした。
ワンオフ試作品の『チャンバー式インナーバレル』を搭載していたので
通常より炸裂音が響いていたのかもしれません。
肝心の飛距離は噂で聞くほど飛ぶチューンでは無い気がします。
確かに旧世代M4ノーマルよりは確実に飛び、
シューティングレンジ奥のブルーネットまで届きますが、
次世代電動のM4ノーマルもそれに近いぐらい飛ぶので
正直 流速チューンって???
って思いました。
弾重量を増やしてhopをコントロールすれば
今より飛距離を伸ばせる気もしますが、
弾のコストも上がるので私的には好きなチューンではないです。
否定的な話になってしまいましたが旧世代を次世代クラスまで
確実に飛距離を伸ばす事の出来るチューンなので
考え方次第ではアリなチューンなのかもしれませんが
考え方次第ではナシなチューンなのかもしれません。
なんか上手くまとめられなくてスミマセン。
2010年06月22日
次世代M60
最近はこんな感じのワンオフ依頼をもらっております。
前回は電動ブローバックバーレットで、
今回はフルオートリコイル装置搭載VFC製mk43です。
ウエイト重量は次世代M4のウエイトより重い300gで製作しております。
http://www.youtube.com/watch?v=ySgttONCJ3I
動画ではわかり難いですが、
リコイルで銃本体が後ろに進んでいます。
2010年06月01日
手描き迷彩
二年ほど前に作った物のです。



手描きリアルツリーMBSSです。
アクリル絵の具で書いてみました。


100円キャップとプロテックにNATURAL GEARの模様を
アクリル絵の具で描いてみました。
たぶん世の中で手描きエクイプメントの人ってすくないでしょうね
手描きリアルツリーMBSSです。
アクリル絵の具で書いてみました。
100円キャップとプロテックにNATURAL GEARの模様を
アクリル絵の具で描いてみました。
たぶん世の中で手描きエクイプメントの人ってすくないでしょうね