2012年05月30日
L119A1風M4を作ろう。②
一番苦労しそうなガスブロックを制作しております。
フロントサイトポストに左右から被せるような感じの物を作ってます。
フロントサイトポストとのフィッティングを見ながら
ポリパテ盛っては削りの繰り返しです。
PRRやTACMICの時より苦労しております。
需要があるのかどーかわからないのですが
とりあえず原型が完成したら10個ほど
複製する予定です。
2012年05月22日
この写真はAIRSOFTだんたんですね。

よく見かけるコノ画像なのですが、
見れば見るほど怪しいのです。
Fサイトとバレルのつなぎ目とか
RASの色とか
RASの放熱板の色とか
AISOFTなのかな?
メーカーのHPの写真とか
現地での写真と比べるとスリムな感じに見えるんですよね。
なので色々と画像検索したいたら
出てきました。


AIRSOFTでしたね。
二枚目の写真のグリップの上に軸受みえてます。
数少ないアップ写真だったので残念です。
2012年05月20日
L119A1風M4を作ろう。
英軍と言えばL119な訳なのですが、
色々な部分がM4と違うので
それっぽく仕上げてみます。
とりあえず一番目立つ部分がバレルなので
バレルをなんとかします。
海外メーカーからL119バレルが発売されているのですが
流通量が少ないため手に入れる事ができませんでした。
なので赤羽フロンティアオリジナル次世代M4用16インチバレル
を使います。
そのままだとストレートの16インチバレルなので段を付けます。
知人の加工屋さんに頼みアルミのパーツを作ってもらいました。
バレルに被せて下からM3イモネジで固定する感じです。
アルミブラックで染めてから塗装の予定です。
次に頭を悩ます部分がガスブロックだと思います。
独特な形状のヘビーバレルなので専用ガスブロック(フロントサイトポスト)が必要になります。
パテなどで造形している方も見かけますが
やはりパテだと削れたり欠けたりすることもありえます。
フロントサイトポスト丸々と作れば間違いないのですが
それも現実的ではないので
最小限のパーツで簡単にソレっぽく出来ないものか
考えました。
色々と考えがまとまったので
制作をはじめました。
とりあえず土台となる部分を削り出したのでコレをベースに
造形してキャストで制作しようと考えてます。