2011年08月17日
トレーニング斧


最近のAFでは斧まで使われているのですね。
武器としてなのか道具としてなのか使い方はわかりませんが
小道具としてはカッコ良いと思います。
そんなこんなで
アメリカの斧メイカーのトレーニング斧(硬質ゴム製)を輸入しまして、
形状を変更して塗装してみました。
量産品ではないのでコレ一本しかないんですよねぇ
サイズがサイズなので複製したとしても
本数作らないので1本の値段が7~8千円くらいになっちゃうので
商品としては難しいですね。
2011年08月08日
デザートストーム川越に行ってきました。
半年以上ぶりのサバゲでした。
今回は物凄く暑くてハイドレーション内の氷も昼前にはぬるい水に変わっていました。

秋や冬と違って緑な光景です。

ちょっとお気に入りの一枚です。
場所によっては良い感じの緑具合で
ただの土と人工的遮蔽物だけの写真より自然に感じます。


今回は英っぽい雰囲気のカッコでゲームを楽しみました。
試行錯誤したaw338も良い感じに仕上がりました。
朝の初速測定で0.2gで87
昼に任意的に計測してみると0.2gで97.8
ギリギリでしたが初速はクリアーできました。
デザートストームのシューティングレンジの奥のブルーネット付近まで飛んでいて、
目測だと超えているのか手前で落ちてるのかは判断できませんでした。
精度は25と30って書いてあるメタルプレートは外さず、
ブルーネット付近だと人間サイズにまとまる感じに仕上がりました。
こんな感じで楽しく一日を終えられるはづだったのですが、
帰り道でゲリラ豪雨やヒョウに遭遇して大変な思いをしました。
なんとか無事に帰宅できたので良かったです。
今回は物凄く暑くてハイドレーション内の氷も昼前にはぬるい水に変わっていました。

秋や冬と違って緑な光景です。

ちょっとお気に入りの一枚です。
場所によっては良い感じの緑具合で
ただの土と人工的遮蔽物だけの写真より自然に感じます。

今回は英っぽい雰囲気のカッコでゲームを楽しみました。
試行錯誤したaw338も良い感じに仕上がりました。
朝の初速測定で0.2gで87
昼に任意的に計測してみると0.2gで97.8
ギリギリでしたが初速はクリアーできました。
デザートストームのシューティングレンジの奥のブルーネット付近まで飛んでいて、
目測だと超えているのか手前で落ちてるのかは判断できませんでした。
精度は25と30って書いてあるメタルプレートは外さず、
ブルーネット付近だと人間サイズにまとまる感じに仕上がりました。
こんな感じで楽しく一日を終えられるはづだったのですが、
帰り道でゲリラ豪雨やヒョウに遭遇して大変な思いをしました。
なんとか無事に帰宅できたので良かったです。