2013年08月31日
クーガーマイクの発展性
前回の文章ではナニカと濁してありますが
そのナニカとは?
黒いノリシロ部分にテープを巻いて太らせると
トイソル製148に接続できます。
そんなチープな事を大きな声で言えないのですが
今の現状では残念ながら選択肢がソコだけになります。

今回のクーガーマイクの製作初期段階から
このRAVの背中に付いてるクーガー無線機との
接続を考えての製作でした。
ですが、
実物のクーガー無線機を手に入れる事は
まず不可能なのでクーガー無線機も作ろうと
考えております。
当初、無線機上部1/3とハンドマイクのセットでの販売を考えていたので
すが造るなら1/3じゃなくフルサイズで造ろうと思い
今回ハンドマイクのみの販売とさせていただきました。
いつもと違い今回は完成品主体ではなくキット主体にしたのも
完成品を多数作ると
製作期間が長くなり無線機本体への製作移行が遅れるので
キット主体にいたしました。
それと
今回はキットのハンドマイクなのに値段設定が過去の製品に比べ若干高くなってしまったのは
内部が中空で本体が二分割の為、型に使うシリコンの量が倍以上に増えてしまったのと
分割パーツの型を補修部品用と考え別の型で製作したのも原因になってしまいました。
製品のクオリティーを上げる為に付属部品も多いのもコスト高の理由なのですが
その分今回のクーガーマイクは前回までの商品を上回る出来になっております。
今後はAIRSOFTのカスタムやチューニングも控えて
おりますので直ぐに製作に取り掛かれないのですが
キャスト物の次回作は「クーガー無線機」を予定しております。
予定では冬前にはプロトを完成させたいと思っております。
完成品は残り一個になりました。
キットはまだ在庫ございますが
少数なので売切れ次第終了とさせていただきます。
ご購入はコチラから↓
http://monster666.thebase.in/
Posted by ブラックホーキンス at
00:34
│Comments(0)